
(こちらは江おんすていじ開幕前に投稿した記事です)
いよいよ初日が今週末に迫った、
ミュージカル『刀剣乱舞』江 おん すていじ 〜新編 里見八犬伝〜。
どきどきですね。
先日のFNSでのteam江のパフォーマンスは最高すぎて、テレビの前で最高にニコニコしてしまいました。
素晴らしいあいどるが誕生してしまった・・・。
STARTING NOW、永遠リピートしております。
ここに光世と水心子が加わってどんな舞台になるのか。
見当もつかない!楽しみすぎる!
というわけで今回は刀ミュを見にいくときに持っていくべきものをご紹介していきます!
刀ミュ初参戦の方の参考になれば幸いです。
ミュージカル『刀剣乱舞』江 おん すていじ〜新編 里見八犬伝〜
ミュージカル『刀剣乱舞』とは
PC版ブラウザゲーム『刀剣乱舞』をもとに、2015年より上演されているミュージカル版。ゲームにはメインストーリー的なものはないため、ミュージカル版では出演する刀剣男士たちの組み合わせによって様々なオリジナルのストーリーが繰り広げられます。
構成
休憩一回を挟んだ2部構成。1部がミュージカルパート、2部がライブパートというのが通例でした。
が!
今回の江おんすていじではなんと3部構成であるというのが先日発表されました!
おそらく今回は1、2部がミュージカルパートで3部がライブパートでは…?と予想しておりますが正直幕が開くまでわかりません。
明後日の初日、12月11日18:30公演はDMMにて配信があるので気になる方はぜひチェック!
刀ミュに持っていくべきモノ6点
というわけでさっそく、刀ミュ観劇の際の持ち物リストを紹介していきます。
先ほど説明したように、刀ミュはミュージカルパートとライブパートがあります。
そう!ただ観劇にいくスタイルだけではもったいない!
チケット

これはぜーーったいに忘れてはいけないやつです。
複数公演のチケットを持っている方はチケットの日付も忘れずに。
私は異常な心配性が故に、前日寝る前・当日朝・家を出る前・改札に入る前・移動中の5回は最低チェックしてます。(心配しすぎ)
でもこれだけは本当に忘れてはいけない。もはやチケットさえ持っていれば完璧。
チケットはチケットホルダーに入れとくのがおすすめ。

私は推しがグッズとして販売したチケットホルダーを使用しています。
クリアファイル仕様のものやハードタイプのものまで種類は豊富なので、お気に入りのものを見つけてみましょう!
双眼鏡(オペラグラス)


どの舞台でも観劇時に持っておくといいものナンバーワン。
舞台上の役者さんの表情や細かな仕草をみたいときに大活躍!
私が使っているのは数年前に購入したこちらの双眼鏡。
通常の劇場だったら、これくらいで十分かなと思います。
ただしアリーナやドームクラスのライブイベントには物足りないので大で小を兼ねたい方は10倍でもいいかも。
ただ10倍は前方席で使うには近すぎちゃうんじゃないかなーと思います。悩ましい。
また、マスク必須の今はこちらもあると便利です。
ハンカチ


刀ミュ、泣かせてきやがることが多いです。
そのため水分をしっかり吸い取ってくれるハンカチは持っておいた方がいいですね。
観劇時は膝の上に置いておきましょう。
ペンライト


普通の舞台観劇では必要ないけど、刀ミュではあるといいのがこちら。
ライブパートで使います。(ミュージカルパートではしまっておいてね!)
公式グッズでもペンライトが販売されております。
私は今回事前物販でペンライトをゲットいたしましたが本当にかわいい!
普段の公式はチューブペンラなのに今回はアイドルっぽさに寄せてきた!
ペンライトトップのモチーフにはミラーボールみたいなものが中に・・・!


公演ビジュアルにもミラーボール写ってるし、今回のモチーフなのかな?
公式だとそれぞれの刀剣男士のカラーが全部点灯する仕様なので大変使いやすいです。
さらに今回は自動でカラーチェンジしてくれるモードまで!パーリーナイトなの!?
もちろん公式ペンライトじゃなくても大丈夫です。
カラーチューニングができるキングブレード(通称キンブレ)はおすすめ。
また、最近はハートや星型のペンライトもよく見かけます。
ペンライトシートの作成も楽しいですよ♪


うちわ
こちらもライブパートで使用できます。
アイドル現場でよく見かけるアレです。


今回は特にteam江がアイドル感を出してきているので(個人の感想です)、ぜひ持っていきたい物の一つです。
客降りの復活もまことしやかに囁かれていますので後方席でも必要かも?
カッティングシートなどを使って作ったり、うちわ作りを専門としている業者さんに依頼することもできます。
私は大変面倒くさがりなので、【アイビスペイント】というアプリを使って、うちわの面全体を作成して印刷、買ってきたうちわに貼るだけ、というズボラぶり。
アイビスペイントを使用したうちわの作り方はコチラ


アクスタ・ブロマイド
こちらは公演中に使うものではありません。
現場に行ったら現場参戦写真が撮りたいよね!ということで記念撮影用にアクリルスタンドやブロマイドを持っていくと楽しいです。
ブロマイドはかわいいケースに入れていくのもイイ。
アクスタケースにはこちらがおすすめ!
カラバリ豊富!しかもくすみカラーなのが良い。スタンド部分と分けて収納できるスグレもの。今回のグッズのアクリルスタンドもばっちり入ります。


持ち物・注意すべきこと
ペンライト・うちわに関しては公式案内をチェック
応援グッズに関して、公式から案内があります。
詳しくはこちらへ。
Q&A -公演に関するお知らせ | ミュージカル『刀剣乱舞』公式ホームページ
ペンライトの本数制限やうちわの禁止事項もありますので必ず確認しましょう!
プレゼントやお手紙は渡せません
コロナ禍になりプレゼントやお手紙を渡すことはできなくなってしまいました。
歌合(2019〜2020年に行われたライブイベント)の時にずらりと並んでいたプレゼントボックスが懐かしい。またいつか復活するといいなぁ。
とにかくチケットだけは絶対!
とにもかくにもチケットを忘れずに。あとは楽しむ気持ちさえあればなんとかなります。
ペンライトが欲しくなったら会場で売ってるし!今回なんて個別うちわもあるし!もう完全にアイドル現場!(?)
(グッズには数に限りがありますのでご注意ください)
あと数日。ドキドキしながら待ちましょう。・・・眠れるかなぁ。笑
それでは!