ブログ初心者がアドセンスに一発合格するまでを赤裸々に語ります

当ページのリンクには広告が含まれています。

PR この記事には広告を含む場合がございます。

アドセンス一発合格しました!

もと子

やったぁぁぁぁ!

自分でもびっくりして部屋で一人ガッツポーズ。

申請してから約2週間でした。

今回はアドセンスに合格した時の私のブログの状況をご報告します。

ちなみにアクセス数はかなり少ないです。

私と同じようにアクセスの少ない方の参考になれば幸いです。

目次

ブログ作成からアドセンス合格までの道

さっそく、今回私がブログを作成してからアドセンスに合格するまでの話を記憶の限り語ります。

てばもブログについて

まず私が運営しているこの『てばもブログ』についてざっくり。

てばもブログ

開設:2022年11月24日

ブログサービス:はてなブログ(開設時は無料ブログ)

2022年12月3日にProへ。Xserverにてドメイン取得。

ブログを開始した際は続けられる自信がなかったため、まずは11月をお試し期間として無料のはてなブログで記事を投稿しはじめました。

最初の頃はとにかく好きなことを書こうと思い、『誰かに何かを伝える』ということは考えていませんでした。

2年前くらいに一度WPでブログをやろうとして挫折していたので、とにかく記事を投稿することを嫌いにならにように楽しむ気持ちでやっていました。

※この一度挫折したブログでアドセンス審査落ち経験しております。(そしてすぐ心折れた)『てばもブログ』では一発合格ということですのでその点はご了承ください。

続けられそうだったので12月に入りProに変更。

月額払うか迷った挙句、覚悟を決めて1年契約にしました。

そちらのが安いですしね。

ただいつかはWPに移行したいなぁという気持ちも出てきているので月額でもよかったかな?と思っています。

ドメイン取得はXserverで。

はてなブログと共同キャンペーン中のお名前.comと迷ったのですが、管理画面がすこし扱いずらいようだったのでややこしさは少しでも減らしたいとこちらに決めました。

ドメイン取得をどこでするかはこちらのサイトを参考にしました。

いざアドセンス申請

アドセンス申請日は12月5日記事数は多分10

Proにしてから2日後ですね。

記事数が曖昧なのは再構築した時に勢いで消してしまったからです!

非公開にすればよかったのに。どうかしてた。

申請前にすることはこちらのサイトを参考にさせていただきました。

はてなブログ利用者向けの記事が豊富でわかりやすかったです。

以前ブログに挑戦した際アドセンス申請中は何もしない方がいいというのを見かけた気がしたんですが、今回は気にせず記事を投稿しました。

アフィリエイト等もない方がいいという意見もあります。

私はアドセンスにいつ合格するかもわからないし、できることなら早めに収益を出したかったのでASPへの登録もしました。(A8ともしも)

A8は本当にたくさんのプログラムがあって、即承認されるものも多いので初心者がまずは登録したいASPです。

もしもアフィリエイトは『かんたんリンク』の機能が大変便利です。

おすすめの商品を紹介したい時に自動で楽天やYahoo、Amazonのページに飛べるリンクを作成してくれます。

こんな感じ。(今私が読みたい本です)

ちなみに私はまだAmazonの申請が通ってないので、楽天とYahooのみです。

アドセンス申請〜直後

・記事数 約10

(プライバシーポリシーやお問い合わせフォーム、運営者情報設置済み)

・申請後も記事はあげてた

・ASPに登録、アフィリエイトも掲載

申請から1週間後、焦り始める

申請から1週間、音沙汰がありません。

これはアドセンス申請中あるあるだと思うのですが、Twitterで【アドセンス 合格】で検索してしまうのです。

すると、『申請から2日で合格!』や『2週間待って審査落ち』という言葉。

もと子

1週間待たされているということは・・・雲行きが怪しい。

過ぎる【不合格】の文字。

いまいちアクセス数が伸びていなかったことや、ブログのデザイン・方向性が曖昧なことが原因なのかもしれない。

そう思ってこの辺りからヒトデさんのYouTubeを見まくります。

ブログ初心者さんはだれもが一度はヒトデさんを通っている気はしますが、本当に基礎の基礎が学べてありがたいです。

ここで、私のブログには『誰になにを伝えたいのか』が弱いということに気がつきました。

再構築の巻

申請から10日後、まとまった時間が取れそうだったのでここで一気にブログの見直しを図ることにしました。

詳細はこちらの記事にまとめています。

この他にも実行したことがあるので再構築の内容をまとめてみました。

ブログ再構築

・テーマを決める(誰にどんな情報を提供するのか)→記事のリライト

・カテゴリの再設定(親カテゴリ、子カテゴリを利用する)

・デザインの見直し(統一感を出す)

・ブログタイトル画像の変更(サブタイトルにテーマを反映させた)

・グローバルメニューの設定

・パンくずリストの設定

・h2タグを使用する(はてなブログにはh2タグが設定されていない)

またグーグルサーチコンソールを見たところ、ほぼ全ページがインデックスされていませんでした。

もと子

私のサイトの存在が認められていない!

とても焦りまして、急いでインデックスさせる方法を検索。

・内部リンクの強化と登録のリクエスト

を追加で行いました。

後日、インデックスされていることを確認。

やることやったぞ!さぁ早く不合格通知よ来い!再申請してやる!

と思っていたのですが・・・。

まさかのアドセンス合格

12月19日夕刻。

帰宅してパソコンを立ち上げ、メールボックスを更新。

もと子

広告を配信する準備ができm・・・!?!?

なんと合格していました。

2週間も待たされたら絶対落ちたと思うじゃん・・・。なに?グーグルさんツンデレなの?こうやって私はグーグルに溺れていくのね・・・。

なんて冗談はさておき。

やはり再構築がよかったのでしょうか?細かい基準は提示されてない以上、絶対的なことは言えませんが、再構築以前のブログよりはよくなっていたことは確か。

あの時の思い切りは合格の理由の一つではあるのだろうと思っています。

合格時のブログの状況

・記事数 15

・総アクセス数 248 (12月は218)

・検索流入はほぼなし

インデックス登録されてから日にちが経ってないことも原因かもしれませんが、今のところ検索流入はほとんどないに等しいです。

アクセス数が少ないままではアドセンスを貼ったところで収益にはなかなか繋がらないので、課題はこれからも山積みですね。

でも、これからもブログを投稿し続ける理由が一つできたので一歩前進です。

これからやること

アクセス数を伸ばす

先ほどもお話ししましたが、これに尽きます。

オタクの推し活に関してがメインテーマになっているので、正直ターゲットは少ないと思います。

ただ自分が経験した中でも、こういう時はどうするんだろう?と調べてきたことはたくさんあるので、そういった情報が一目で解決するようなサイトにしていきたいです。

明瞭な記事を増やしてアクセスを伸ばす。これが今1番の課題です。

もと子

でもまずは自分が楽しみながら発信したい!

ブログ知識を増やす

まずは記事を増やしていくことを一番に考えていますが、同時にブログの知識も増やしていきたいです。

ノウハウマニアにはならずに知識を実際に活用して、ブログをよりよいコンテンツに育てる。

インプットとアウトプットを同時進行でやっていくイメージです。

いずれはWPへ

はてなブログは大変使いやすいブログサービスなので、まずは記事の作成に慣れたかった私にとって最高のツールだと思っています。

ただ今後さらにWEBの知識を増やしていきたいと考えるのであれば、WP移行は重要なステップアップになる気がします。

今すぐに、とはいきませんが移行も視野に入れながらブログを投稿していきます。

2023年1月にワードプレスに移行しました!

おわりに

ブログ初心者がアドセンス申請から2週間で合格した話でした。

どこか一つでも参考になる箇所があれば幸いです。

もと子

ブログって楽しい!

みなさんも素敵なブログライフを〜!

ブログ村参加中!

にほんブログ村 ブログブログ 雑記ブログへ
にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次