【ブログ初心者におすすめ】ココナラでアイコン作成を依頼しよう!

当ページのリンクには広告が含まれています。

PR この記事には広告を含む場合がございます。

先日、ココナラを利用してブログ・Twitter用のアイコンを作成していただきました

前アイコンからの〜

新アイコン!

もと子

かわいい!!かわいすぎていっぱい喋らせたくなる!笑

めちゃくちゃ気に入っています♪

この記事は、ココナラでのアイコン作成に関して、次のように悩んでいる方に向けて書いています。

  • ココナラでの取引は難しい?
  • 依頼してから作成までの期間や費用はどれくらいかかる?
  • ブログ初めて間もないけど、オリジナルアイコンって作るべき?

アイコン作成に迷っている方の参考になれば、幸いです。

オリジナルアイコンがあると、ブログへの愛着がより強く湧きます。

初心者さんは心が折れにくくなるかもしれません♪

\まずはどんなイラストがあるか見てみましょー!/

この記事を書いた人

もと子

  • 2022年12月から本格的に雑記ブログを開始。
  • 初心者ブロガーの奮闘記録を発信中。
  • ブログ超初心者の悩みを解決する記事も。
  • ブログ開始2ヶ月目に収益発生!現在3桁ブロガー。
目次

今回イラストを依頼した出品者さん:ちゃちゃこさん

まずは今回イラストを依頼したイラストレーターさんをご紹介します。

もと子

ちゃちゃこさんです♪

ちゃちゃこさんのページ https://coconala.com/users/2682478 より

オリジナルアイコンを作ってみようと、なんとなくココナラをのぞいていた時に、ちゃちゃこさんが出品されているサービスを見つけました。

シンプルかつポップで可愛いイラストに一目惚れ

もと子

初めてのココナラでの取引、上手くできるかなぁ・・・

と不安になりながらも、どうしてもこのテイストの自分のアイコンが欲しいと思い、メッセージを送信!

とても緊張しましたが、丁寧にご対応してくださり素敵なアイコンを作成していただきました。

また、ブログでご紹介させてください!という旨もご快諾してくださいました。

もと子

何から何までありがとうございます!

親しみやすさと可愛らしさが全開のイラストをお探しの方におすすめです♪

\ちゃちゃこさんへのご依頼はコチラから!/

初めてでも簡単!ココナラでの取引

もと子

ココナラでの取引は本当に簡単です♪

アイコン作成の依頼から完成までの手順は、大まかにこんな感じです。

  • 依頼する出品者さんを探す
  • 見積もりの相談をする
  • 提案を購入する
  • ラフ案を確認する
  • 完成品を納品してもらう
  • 出品者さんの評価をする
ブログ初心者

なんか手順多くない…?

安心してください。一つ一つを簡単に説明するために分割しただけで、難しくはありません。

さっそく順番に見ていきましょう!

\まずは会員登録♪/

依頼する出品者さんを探す

まずは依頼する出品者さんを探します。

もと子

依頼先探し、一番時間がかかるかもしれません。

アイコンはブロガーにとっての『顔』の役割を果たすので、そう何度も変えたいものではないですよね?

となると、後悔のない出品者さん選びが必要になります。

「何人かまでは絞れたけど、最後が決めきれない…」

という方のために、出品者さん探しのチェックポイントを4つご紹介します。

出品者さん探し:4つのチェックポイント
  • イラストのスタイル
  • 表情差分の依頼
  • 価格
  • 商用利用

イラストのスタイル

依頼して描いてもらう世界に一つだけのアイコンです。

イラストのスタイル(テイスト)は一番大事にしたいポイントです。

もと子

見つかるまでたっぷり時間をかけましょう!

依頼したいテイストがハッキリ決まってなくても大丈夫です。

ココナラでは、絵の雰囲気(スタイル)で絞り込みの検索ができます。

スタイルから検索が可能

なんとなくイメージに近いスタイルから、出品されているイラストを見比べてお気に入りを見つけましょう♪

表情差分の依頼

ブロガーさんの中にはアイコンに喜怒哀楽などの表情差分イラストを使用している方が多くいます。

記事の吹き出しに表情が出たりと、人間味が出てきてかわいいですよね♪

表情差分ありのアイコンを利用されているブロガーさんを見て、憧れるようなら作成を依頼するのもアリだと思います。

もし迷っているようであれば、なくても大丈夫です。

もと子

実際、私はこの一種類の表情ですがとても満足しています。

「のちのち追加で表情が欲しくなりそう…」

と悩まれる場合は、【リピーター向け】や【クローズ後の対応】というサービスをあわせて出品されている方にお願いするのがオススメです。

納品完了後も、追加オーダーの相談がしやすくなります。

また、表情差分も含めてを依頼する場合は、表情セットでの販売なのか、追加料金で販売なのかで価格が変わってきます

サービス内容をよくチェックしましょう。

価格

だいたい1,000〜5,000円が相場のようです。

アイコンの依頼に大体の予算を設けている場合は【予算】で絞り込みができます。

予算を設定できる

商用利用

ブログで収益化を目標にされる方は商用利用に当たります。

依頼する前に、必ず商用利用に関しての確認をしましょう。

もと子

サービス内容は必ず細かく確認しましょう♪

一番上の商用利用に
ちゃちゃこさんの【サービス内容】より

見積もりの相談をする

ここから取引がスタートします。

まずは、【購入画面に進む】の下にある【見積もり・カスタマイズを相談する】からメッセージを送ります

まずは相談!

【サービス内容】の欄に『購入前にメッセージにて、ご相談をおすすめします。』と記載があったため、用意されていた制作テンプレートに沿って依頼内容をまとめ、メッセージを送りました。

もと子

事前に相談ができたので、購入後の取引がスムーズでした。

今回のイラスト依頼の概要は、

  • キャラの詳細 →以前使用していたアイコンを前から見ているイメージ。(参考画像に以前のアイコンを添付)
    金髪のボブ、前髪あり、キャップ(帽子)はなし、にっこり笑っている表情。
  • ポーズ→ペンライトを片手に持っている。 (ペンライトの画像を添付)
  • 背景は水色

というとってもアバウトな感じ。

以前のアイコン

イラスト作成のために足りない情報や詳しい使用用途については、改めて返信で聞いてくださいました。

「細かく決め切れていないけど、こんな内容でいいのかな…」

と不安であっても、まずは一度相談してみましょう!

サービスの購入前に見積もりの相談が必要かどうかは出品者さんにより異なりますが、いきなりの購入が不安な方はまず問い合わせてみることをオススメします。

提案を購入する

見積もり・カスタマイズの相談により金額が確定すると、出品者さんが【見積もりの提案】を提出してくれます。

内容に間違いがなければそこから購入画面に進みましょう。

支払い方法は、クレジットカード・キャリア決済・コンビニ決済・電子マネー・銀行振込など、様々な支払い方法が選択できます。

購入後は、専用の【トークルーム】がオープン

以降のやり取りはこちらで行っていきます。

ラフ案を確認する

アイコン作成の際は、まずラフ案が送られてきます

出品者さんによりますが、ちゃちゃこさんはラフ案もカラーで提出してくださいました♪

参考画像に提出した以前のアイコンはくすみ系の色味でしたが、提案してくださった明るい水色ベースのイラストにときめきが止まりませんでした…

修正希望があれば、ここでお願いをします。

もと子

私は前髪の長さを少し訂正していただきました。

納得した取引ができるように、少しでも絵に対して希望がある場合はお願いしてみましょう

修正されたラフ案を確認し、仕上げに入っていただきます。

完成品を納品してもらう

仕上げてもらったイラストを、納品前に最終チェックをします。

ここでは全体的な色味や位置などを確認していきます。

もと子

納品が完了すると、その後は修正ができないので入念に!

修正や変更等がなければ、その旨を伝え、正式に納品してもらいましょう。

納品と同時に【承諾】ボタンが表示されるので、問題がなければ承諾をクリックします。

これで納品は完了です!

完成したイラストは忘れずに保存しましょう♪(取引終了後も、保存できます。)

出品者さんの評価をする

最後に出品者さんの評価をします。

評価のコメントは出品者さんのプロフィールに表示されますが、匿名にすることもできます。

素敵なサービスを提供してもらったら、恥ずかしがらずにお礼のコメントを送りましょう♪

評価が完了すると、トークルームはクローズされます。

聞きたいことや確認事項がある場合は、トークルームのクローズ前に確認しておきましょう!

アイコンの作成期間と金額

\完成したアイコン/

かわええやろ!どや!

見積もりの相談から完成までの期間はなんと…3日!!

依頼から完成まで、まさかこんなに早いとは思ってもいませんでした…ありがたや…。

費用については、販売されていたサービスに、アイテムの追加や商用利用に関してのオプションが加わり約4,000円となりました。

とてもアバウトなイラストイメージにだったにも関わらず、素敵なアイコンをこの価格で仕上げていただけるとは…感無量です。

もと子

初めてのアイコン作成がとっても素敵な体験になりました!

ちゃちゃこさん、本当にありがとうございました!

ちゃちゃこさんへのご依頼はコチラから飛べます

作成期間と費用は、出品者さんによって大きく異なります。
サービス購入前にしっかり確認しましょう。

ブログ初心者におすすめ!オリジナルアイコンを作るメリット 

最後に、初心者ブロガーさんにおすすめのオリジナルアイコンを作成するメリットを3つご紹介します。

  • オリジナリティが出る
  • 覚えてもらいやすくなる
  • ブログへの愛着が湧く

オリジナリティが出る

ココナラでのアイコン作成なら人と被ることはありません

ココナラにはたくさんのクリエイターさんがいるからです。

同じクリエイターさんに作成してもらえば、多少雰囲気が似ることはありますが、無料ツールに比べれば人と被る可能性はかなり低くなります

もちろん、最初から有料アイコンを依頼するのはハードルが高いかもしれません。

無料から始めたとしても、最終的にはオリジナルアイコンを作ってもらうのがオススメです。

もと子

私も、最初は無料アイコン作成ツールを利用しました。

元のアイコンを作成したツール

無料ツールの中には商用利用NGとしているものもあるので、収益目的のブロガーさんは注意しましょう。

覚えてもらいやすくなる

オリジナルアイコンはブロガーの顔になります。

自分がどんな人物なのか、アイコンのイラストとともに読者さんに理解してもらうことができます。

また、TwitterなどのSNSを利用している方は、発信する度にアイコンが表示されます。

もと子

発信内容と合わせて、顔を覚えてもらえる可能性がアップしますよ♪

コンテンツへの愛着が湧く

初心者ブロガーにとって特に大きい効果が、コンテンツへの愛着が湧くことです。

無料アイコンに比べて、費用をかけてクリエイターさんに作成してもらったアイコンは特別感が違います。

せっかく作成していただいたアイコンを利用しているのだから、「コンテンツ作りにも責任を持って取り組もう」という気持ちになりました。

もと子

自分一人で作っていたブログに仲間ができたような感覚。

より良いコンテンツづくりのためにも、アイコン作成は本当にオススメです!

まずは気軽に、ココナラに出品されているサービスを覗いてみてはいかがでしょうか?

番外編:当ブログの運営者・てばもと子の初代アイコン

実は斜め後ろメーカーで作ったアイコンの前にもう一つアイコンがありました。

ここでご紹介します。

\元祖てばもと子です!/

iPadで描きました

手羽元からニワトリへの連想。

単純すぎる上にクオリティが低すぎて、もはや黒歴史です。

もと子

久々に見たけど…やばいね。笑

人間になれてよかった!!!

\クリックお願いします!/

にほんブログ村 ブログブログ 雑記ブログへ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次